MENU

中学受験失敗したけど医者になったブログ⑬

アフィリエイト広告を利用しています。

おはようございます。

今後は医学部入学後について話していこうと思います。

一年生の時は一般教養を学びます。医学とはあまり関係ありません。履修登録などはせずとも、授業プログラムはすでに組まれており、月~金の朝から夕方までびっし授業がつまっております。さぼりすぎるとだめですが、普通に通って真面目に授業を受けテストをきちんと受ければ、ほぼ単位はもらえます。

入学直後に大事になってくるのが、部活です。様々な部活に勧誘されます。勧誘期間中は、先輩におごってもらえてご飯が食べれますね。部活に入ると縦のつながりができます。そうすることで、先輩たちの情報を得ることができます。医学部内で大事なのは、個人プレーをしないことです。ほぼみんなと同じ動きをすればよいのです。一番を目指す必要はありません。せっかくの大学生活ですので、たくさん楽しんで、部活もバイトも恋愛もしましょう。私も部活に入って、大学生らしいこと(BBQ、旅行、合宿、大会など)をすべて経験できました。ただ、テスト前はしっかりみんなと勉強しましょう。

私は、ぶっちゃけ低学年のときは再試験にもかかるし、成績はあまりよくありませんでした。しかし留年はしないように、再試験前はしっかり勉強して単位を取ってました。

無事に、二年生に進級が決まります。二年生になると医学の勉強が始まります。

医者になるとネイルができなくなるので、学生のうちに楽しんでおきましょう。

広告

乾かす時間ゼロ!貼るだけでサロン級ネイルが完成するシート型ネイル【INCOCO】


ジェルネイルは爪に負担もかかるので、このようなものでおしゃれを楽しむのも良いですね。

次は、二年生以降の医学について話していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

wa-mamaのアバター wa-mama 医者10年目

30代 既婚 子供1人
医者10年目
産後3ヶ月からフルタイムで仕事復帰かつ年収アップ
小学生のときの成績はボリュームゾーンでしたが、医者になりました。

コメント

コメントする

目次