おはようございます。
雑談ですが、私は職業柄、患者さんの足の爪まわりの処置を行うことがあります。巻き爪から傷ができて、そこから感染して足の指を切断、、、(^_^;) このような患者さんを何人も診てきました。
ぜひ清潔にしてもらいたいですね。
このようなものを使ってもらいたいです。
広告
爪周りの菌を殺菌作用で消毒する薬用ジェル『クリアストロングショット アルファ』
私は勉強中に、手指のささくれなどをいじってしまう癖があります。かなり勉強してた中学生のときは常に指に絆創膏が巻かれてました。こうやって、爪回りを清潔に保っておくのは非常に大切だと思います。医者になってからなおさら思いました。。。
ではいつも通り!今日は高校生の頃について語っていこうと思います。
高校一年生で、少し気が緩むんですね。クラス替えはないのですが、高校から入学した他クラスの子たちがまぁ華やかで!
小さいときの私の夢はキラキラ女子高生だったのですが、その外部生たちがまさにそれです。
特進クラスだったので、相変わらず勉強三昧。クラス替えもないため、代り映えしない教室。しかし少し校舎を歩けば、新しい出会いにわくわくする外部生たち。
途端に、勉強ばっかりより私も青春がしたい!と強く望むようになります。
そんな中、高校一年の夏休み中に希望者が参加できる二週間の海外留学がありました。ホームステイができるのですね。
希望者のうち、英語の試験を受けて上位40人が参加できます。私はもちろん参加できました。
現地では、ホームシックにもなりましたが、結構楽しく過ごせました。一緒に行った同級生が「日本帰りたくね~、また勉強かよ」ってぼやいてましたね。
私も、机の上にばっか向かうよりこうやっていろんな経験がしたいと強く思うようになりました。中学生の頃のような勉強熱は完全に冷めました。
しかし、成績はそこまで下がりませんでした。
遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強してをするほうが人生の充実度があがると思います。
もう高校生までくると、親がやれることは金銭面の援助ですね。勉強する子は勝手にするし、しない子はしません。本人がやる気を出したときに、サポートしてあげれるように見守ってあげるくらいですね。勉強を無理強いするのはやめましょう。
私も、高1の冬くらに彼氏ができました。しかし母は反対してました。
私からすると、今までずっと勉強ばっかりしてたんだから少しくらい青春してもいいだろ(^_^;)なんですよね。
中1のときと同じですね。
もうやるときはやる、やらないときはやらない。
思春期ですから。非行には走らない程度に社会経験させてあげましょう。
こんな感じで高校生活は続くのでした。つづいて大学受験について語っていこうと思います。
今日はこの辺で。
コメント