MENU

中学受験失敗したけど医者になったブログ⑯

アフィリエイト広告を利用しています。

おはようございます。今日は医学部5年生のときについてはなしていこうと思います。

5年生はポリクリといって病院実習を行います。CBTをパスすることでステューデントドクターとして現場に出ます。

治療方針を決めるなどの責任ある仕事はできませんが、実際に患者さんの元へいき問診を取ったりします。またオペにも参加させてもらい、助手の助手的ポジションでお手伝いをする感じです。

あくまで学生ですので、教授にばれない程度にならサボっても大丈夫です(^_^;)

サボりすぎて単位がもらえなければ、進級にかかわってくるので程よく真面目に取り組むのがよいと思いますね。

この病院実習って意外としんどいんですよね。自分でやれることはあまりないからこそ、この時間意味があるのか?とか思ったこともありますね。

例えば、術野が見えないのに、ずっとオペ室にいないといけないなどはつらいですね。

けど、実習は結構大事だと思います。ここで上級医の先生たちがしていたことを思い出して医者になってから役立つなんてこともありますので、みなさんは真面目に取り組みましょう。

次はいよいよ6年生について話しますね。

広告

minne(ミンネ)ってどんなサービス?≫



アクセサリーのような小物から

洋服、雑貨、大きなものでは家具まで

260万点のハンドメイド作品が集まる

国内最大級のハンドメイドマーケットです♪

また作家さんも21万名が登録中!



パソコンや、スマートフォンのアプリから

作品を販売したり、素材などのお買い物が簡単にできちゃいます。



CM放送やテレビ番組の特集でも取り上げられ
今、minne(ミンネ)は大注目されています☆



まずはいちど見てミンネ ☆ 彡


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

wa-mamaのアバター wa-mama 医者10年目

30代 既婚 子供1人
医者10年目
産後3ヶ月からフルタイムで仕事復帰かつ年収アップ
小学生のときの成績はボリュームゾーンでしたが、医者になりました。

コメント

コメントする

目次